5月13日(水) 「10日 THE STREET BEATS LIVE!! 横浜にて太鼓と舌鼓を打つ」 割烹料亭いりかせ ビーツの横浜ライブでは恒例となっている、 「割烹料亭いりかせ」の大将、弘澄(ひろと)くんより心のこもったお弁当の差し入れ。 鮪だしで作ったという、 三ヶ日黒毛和牛の肩ロースすき鍋などなどが入ったお弁当。 薄味でいて、とんでもなく味がある!!それでいて後味が爽やか! 余計な主張はなく、ただただ旬の素材の味が究極に引き出されているお弁当!! 凄い!! ありがとう!! 本来の食品の味を知ると、コンビニなどで売られている食品が、どれだけ謎の薬品で加工されているのかに気づかされますね。 ライブ 前日の千葉同様、職人に見られてると思うと、緊張するというか燃える!笑 職人にはバレますからね、 地に足がついているか? 心と身体に軸があるか? 慌てずリラックスしているか? 自己中な浅はかなことを足していないか? 疲れたからと引いてないか? と思ったら、いりかせの弘澄、最前列で全力で歌ってる!!! 嬉しいね〜♪ 俺も意識したからかな、千葉より更に地に足がついた感覚!! 余計なことはせず、ひたすらビーツと一体になることだけを考えて、柔らかく、大きく、ゆっくりと。 お陰さまで最高のライヴが出来ました!! 打ち上げ 春は毎回恒例のおめでとう〜♪ そしてなんと!! 弘澄プレゼンツにより、手巻き寿司!!&日本酒!! 赤酢の寿司を、自家製醤油、または、自家製玄米塩で食べる!! 凄すぎる!!! 8ビートで舌鼓を打ちまくり!! なんて幸せな打ち上げなのだ!! ありがとう!!感謝!! 横浜にて太鼓と舌鼓を打ちまくったのでした!! なにも足さない。なにも引かない。 一度も止まらずにツアーを続けること31年目に入った「THE STREET BEATS」 前日に千葉で会った、今年10周年を迎えた「SIXX」の石田くん 創業明治22年「いりかせ」の弘澄くん それぞれの共通項は、もしかしたら「サントリー」かもしれないな、なんて。 そして俺の今後のテーマにしたいと思ったのでした。 以下、サントリーより 「なにも足さない。なにも引かない。」 歳月には力がある。 歳月を養分にして、この琥珀色は滴った。 だからピュアモルトの香りは、言葉に溶けてしまわない。 はっきりと呟きが聞こえる。 凛としたモノローグである。 朴訥だが明晰。 シンプルだが、奥が深い。 なんという矛盾だろう。 静謐があって、覇気がある。 ゆったりと、鷹揚で、大きな流れと、縦横無尽に闊歩するものとが、同居している。 なにも足さない、なにも引かない。 ありのまま、そのまま。 この単純の複雑なこと。 日本のウイスキーのふるさと山崎から サントリーピュアモルトウイスキー山崎 日記の感想などは、そして予約もコチラへ→ 前の日記 次の日記 トップ 今までの日記 |