11月18日(火) 「16日 THE STREET BEATS 横浜 共に歴史あり」 創業明治22年割烹料理いりかせ ![]() 日曜日に横浜でライブがある時は、 ”いりかせ”の大将であり、ビーツファンの弘澄君が、普段はやっていないというお弁当を持って来てくれる!! 凄いメニューだぁ!! ![]() 日本中の名産が集まっている!!まず色合いが素晴らしい。 ![]() こんな美味い弁当を食べたのは生まれて5度目だぁ!!!!! 1度目は2011年のビーツのライブでの弘澄のお弁当、 2度目は2012年のビーツのライブでの弘澄のお弁当、 3度目は、、、もういいかぁ(笑) そして素材の味が凄くよくわかる料理、それでいて薄味なわけではなく、沁みる。 いい素材が仕入れられた時は、なるべく味付けをせずに素材の味を引き出すんだとか。 普段は苦手なウニが食べられた!! 今まで食べていたウニは何の味だったのか? ”モスシェイクを5日連続飲んだ後に、マッ○シェイクを飲むと気持ち悪くて飲めない” なんて都市伝説がある。 理由は、見た目は同じでも、原料と化学の量が違うからとも。 弘澄の弁当を食べた後にコンビニ弁当を食べたら、アメリカのお菓子を食べてるような味がするんだろうな。 それは素材が贅沢と言うよりは、食品添加物の量かもしれない。 普段、素材の味と思って食べている品が、 実は食品添加物によって、後から足された味だという事に気づかせてくれるお弁当なのでした。 自然の恵と、プロの業を堪能させて頂いたのでした。 ライブ ![]() 弘澄君の店や業にも歴史があれば、ビーツにも歴史がある。 現在40代後半のバンドだが、最初4曲は全て10代後半に書かれた曲なんだとか。 80年代、90年代、2000年代、2010年代の曲が並ぶ。 どの時代の曲も、分け隔てなくお客さんが熱唱!! 途中、人生の歌った“未完成の明日” 俺が演奏するのはリハーサル含めこの日が初めて。 リハーサルで初めて演奏して、本番が2回目!! こんな素晴らしい曲が2011年以降演奏されていなかったとは、、、 演奏中になんか降りてきたな、 今年5度目位かな、 ”ロックの神様”と言うべきか、 ”無の神様”と言うべきか、 トイレの、、、おっと失礼。 かつては1年に1回あるかないかだったんだけど、 最近は月に1回位降りてきてるな。 そして、聞く人によっては「何を言ってんだか」と思うかもしれませんが、 この日は丹田を意識してライブしてましてね、 我ながら落ち着いて熱くライブ出来た!!なんて、 昨日、この日のライブ録音を聞いたら、、、 思ったより、、、落ち着いてなかった、、、(苦笑) 激熱で演奏してた(笑) それはそれでいいんだけど、性格&体系含め、もう少し地に足を付けたいな〜なんて。 日々勉強ですな。 とは言え、この秋ベストだったような、 とにかく気持ち良かったです!! 出し尽くしました。 3度目のアンコールは、自分でちょっと笑ってしまう程に出しました!! いやぁ〜とんでもなく気持ちよいライブなのでした!! 打ち上げ ライブハウスに”割烹料亭いりかせ”がやって来た!! ![]() その場で握られた寿司や、様々な料理や、ふぐヒレ酒!! ![]() ![]() 飲み過ぎてフラフラになってしまった!! お疲れ様でした〜!!! ![]() 日記の感想などは、そして予約もコチラへ→ ![]() 前の日記 次の日記 トップ 今までの日記 |