2月9日(日) 4日 世界の裏側を語る調査報告vol.14 わかりやすい東京都知事の選び方

vol.14 毎度同じ導入説明

6月から初めて、あっという間に14回目!!

皆様が来てくれているお陰で続いているわけで、本当にありがとうございます。

どんな事をしているかと言いますと → 



代官山 山羊に、聞く?

安心安全の食材をつかった野菜と料理が特徴の、山羊に、聞く?

北海道の銀鮭定食(写真はまかない用)



とにかく美味い!!

人間が食事出来る回数は概ね決まってますからな。

食べた物が、実際に体の組織となり、脳にもなり、巡り巡って人格も形成する。

ハッピーになる料理なのでした。



東京都知事選直前 緊急座談会

 


今回は予定を急遽変更致しまして、

「横浜市民の私達が語る、わかりやすい東京都知事の選び方」




16人の候補者が出て居ますが、概ね下記4人の争いかと予想。



そして越路よう子が、それぞれの公約を熟読、熟考したところによると、


”4人の言っている事は、、、概ね同じ!! 案外いい事言ってる!!”


誰が都知事になろうと、公約が守られるならば、

例えば、石原さんに削られた福祉関係予算も戻るなり、今よりは良くなるのではないかと!!


ただ、大きく違うのは、、、皆さんご存知、原発をどうするか!?

東京に原発があるわけじゃないじゃん!!とも言えますが、東京は最大の電力消費地区であり、東電の大株主。

都知事の意向は、原発に大きく影響するのではないかと思われる、との見解。

要するに今回の選挙は、


”原発が有りか無しかを民意で決められる、歴史的な選挙”


勿論”世界の裏側を語る調査報告”的意見を言うならば、

誰が都知事になろうと、都議会と国の権力は絶大で、

突然ふらっとやって来た都知事は、振る舞いを間違えれば、無理矢理作られたスキャンダルにて失脚させられる、、、

とは言え、それを言ったら元も子もないで(笑) この話は止めまして、

では4人は、ザックリどんな方々なのか???



舛添 要一さん

「原発について無回答 = 賛成」

原発推進の自民党が”支援” 公認でも推薦でもなく”支援”。

自民党はかつて舛添さんを除名したものの、

自民党として都合のいい、かつ勝てる候補者を立てられなかったため、舛添さんを応援せざる追えない。

とは言え、除名しておいて公認ともいかないので、支援という苦肉の策。

それでいて、安倍さん、公明党の山口代表も応援演説。

そうなると、舛添さんは脱原発というわけにもいかず、グレーゾーンのまま、なし崩し的に原発賛成になるかと。

という事で、舛添さんは原発推進!?



田母神俊雄さん

「原発賛成」

2007年3月 第29代航空幕僚長。

自衛隊において大将は統合幕僚長・陸上幕僚長・海上幕僚長・航空幕僚長の4人だけ。

思想はどうであれ、好き嫌いはあるにせよ、日本国において、めちゃめちゃ凄いポジションに居た方。

俺はなんとなく好きなんですけどね、

でも俺は原発反対なので、、、それ以前に俺は神奈川県民なので選挙権はないですが(笑)



宇都宮健児さん

「原発反対」

かつては日弁連会長であり、弁護士として暴力団やらオウムと戦ってきた人。

多重債務者を救うグレーゾーン金利を撤廃し金利の上限を法律で制定。

素晴らしい事をしている方、

ただ、第2次大戦や国歌への”レフト”な感覚というか、、、そこをどう感じるか、、、

共産党、社民党推薦。



細川護熙さん

「原発反対」

熊本県知事(第10-11代)、日本新党代表(初代)、内閣総理大臣(第79代) 東北芸術工科大学学園長(初代)、京都造形芸術大学学園長(初代) 

それでいて、この15年は仙人のような晴耕雨読な生活をする陶芸家

民主党の出馬打診を断り、無所属で出馬。 小泉純一郎、瀬戸内寂聴さんらが支援。


報道のコントロールによってか?紹介される事の少ない、実は興味深い、細川さんの言葉をクローズアップ!!



「政界引退後は何をしていたのか?」



陶芸家 辻村史朗に「ホンマにしつこいおっさんやな」と云われつつ弟子入り、陶芸家、茶人として活動。

震災後は東日本の海岸で、がれきのマウンドに木を植えていく「命の森のプロジェクト」「森の長城プロジェクト」という活動を。

その一方で、脱原発の声を上げる。



「出馬の理由」

敬愛する方々から背中を押されて、特に脱原発の同志である小泉元総理から強いメッセージを受けて、

今の国が目指している方向に危ういものを感じているから、

国の有り様にも、東京からいろいろ物申していきたい、

「私の世代は、結果的に原発を推進し、容認してきました。

その世代の責任を感じると共に、国の最高責任者としての責任が私にはあります。それは小泉さんも同じです。

その不明の責任を感じ、何としても我々世代の最後の仕事として、新しい経済、新しい生活の展望を開いていきたいと思います。」



「脱成長」

現在の1億3000万人の人口が、50年後には9000万人、

100年後には、江戸時代に近い3分の1の、4000万人ぐらいに減ると予測される今の時代に、

今までのような大量生産、大量消費の経済成長至上主義ではやっていけないのではないかと、

腹いっぱいではなく腹7分目の豊かさで良しとする抑制的なアプローチ。

「成長がすべてを解決するという傲慢な資本主義から、幸せは生まれないということを、我々はもっと謙虚に学ぶべきだと思います。」



「脱原発」

原発がなければ日本の経済は成り立たないという人がいますが、もう2年間、原発は止まったまま。

そのために火力発電の燃料費など、相当なコストを海外に払っているわけですが、

今まで原発事業の無責任体制によって、現実には実は天文学的なコストがかかっている。

しかしそれが見えない形で税金などで国民の負担にされて、

「原子力による発電のコストは安い」というごまかしとウソがまかりとおってきた。

世界の自然エネルギー産業の成長を日本に取り込んで、成長の切り札にしていく絶好の機会。

今ここで原発ゼロの方向を明確に打ち出さなければ、50年、100年たっても原発依存の情勢から抜け出すことはまず不可能でしょう。

再稼働にストップをかけ、自然エネルギー大国日本を世界に発信していく方向にいま決断すべき時。

2020年東京オリンピックを原発ゼロで行う。



「しがらみ無し」

各種の既得権によって阻まれてきた、医療、介護、子育て、教育などの分野などでの規制改革を強力に推し進めていきたい。

「これは、既存の政党勢力と結びついた人たちには恐らく難しい課題でしょう。

私は何のしがらみもありません、恐れるものもありません、既得権との闘いこそ、私に最も期待されるところではないかと思います。 」



「今回の都知事選」

この都知事選挙は、小泉さんが言ったように、

「原発がなくても日本は発展していけると考える人々」と、

「原発がなければ日本は発展できないと考える人々」とのまさに戦いです。

私はこの歴史的戦いに全てを賭けて闘おうと腹を決めました。

皆さまの深いご理解を賜りますようにお願い致しまして、決意表明とさせていただきます。

ありがとうございます。



「陶芸家」



アートなどの情報を配信するwebマガジン「イズムコンシェルジュ」のコメント。

”アーティストとしてはかなり遅咲きではあるが、まったく未経験の状態から始めたという陶芸が、

発表以来「半泥子(川喜田半泥子)の再来」とまで評されるなど、

国宝級の美術品に囲まれて培われてきた細川氏独特の美学には、俄然多方面から注目が集まっている”



「小泉純一郎さんの応援演説」

様々な意見もあるでしょうが、なんだかんだ凄い説得力です。

最初の1分だけ見るつもりでしたが、思わず最後まで見てしまいました。

様々な疑問に答えてます、小泉さんが嫌いでも見る価値あるかも。 You Tube



これ見たら、細川さんに入れちゃうかもな、



俺の感想

いやぁ〜細川護熙さん、実に面白い!!!

恐らく、様々な事を経て、経て、経て、本当に地位も名誉もお金にも興味はないのではないかと、

一度知ってしまったら簡単には抜け出せない、白い粉、砂糖、甘い汁、お金、に取り憑かれなかったのではないかと、

先日紹介したウルグアイのムヒカ大統領の考えに似てますな!!!


細川さんになって欲しいなぁ〜

でも自民党支援の舛添さん当選なんだろうな、

選挙は組織票の力が凄いですからな、

会社員の友人も上司から、舛添さんに入れるよう署名を求められたそうです。



現在のマスコミ報道

原発が都知事選の争点となると困るのは、現政権、自民党、安倍さん。

その力がいかに絶大か!?


昨年12月中盤までは、日々ニュースになっていた、福一原発の汚染水漏れ、燃料棒取り出し、

都知事選が決まって以来、殆ど無くなっています、テレビは勿論、ネットニュースからまでも、


中北徹東洋大教授(62)は、公平なはずのスポンサーのしがらみもないNHK出演にあたり、

「東京都知事選の最中は、原発問題はやめてほしい」 と言われたそうです。 詳細


ピーター・バラカンさんも「都知事選が終わるまで原発の問題に触れないよう」と

NHK初め、複数の放送局から求められていたと明らかにしたようです。 詳細


細川さん、小泉さんの選挙演説は殆ど報道されません。


安倍さんの力、怖っ!!


ちなみに国連のコメントによると、アベノミクスなんて言ってますが、

「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」  なんだそうです。





実験



今回は実験的にディスカッション形式を取り入れ、20歳の意見も聞いてみたり、

なかなか面白かったです、

ちなみに、就職氷河期なんて言われている現在、皆が必死で面接の練習などをする中、

日大に在学中でありながら、自ら起業の準備をしておりまして、就職はしないんだそうです。


そして、今回ばかりは入れるわけにはいかない方の演説を気いたり(笑)

マック赤坂 2014年東京都知事選 政見放送

 

今回も有意義なトークショーなのでした!!



演奏



行き当たりばったりにて、出たとこ勝負演奏!!なんだかんだ5曲位!!

スリリングで楽しかったです!!

そして誕生日サプライズ!!

 


そういえば、バレンタイン間近!!

遺伝子組み換えだったり食についても語って来た事もあってか、

体の良さそうなチョコを!! 驚く程美味かったです!!

 

そして、いつも通り、終電まで飲み倒したのでした!!



次回

2月18日!!何かしら面白い事が出来ないか思案中でございます!!

損はしません!!是非ともです!!



日記の感想などはコチラへ→


前の日記 次の日記

トップ

今までの日記