3月5日(火) 「25日 大槌町・釜石市・南三陸町 そして神戸」 ロックンロール仮設住宅 海から丘を上がると、 ![]() 仮設住宅 ![]() ![]() ロックンロール仮設住宅!! ![]() ロックンロールな熱めな風呂を頂きまして、 大槌町 津波被害の多かった場所へ行ったわけではありません、 ここが帰り道であり、元住宅街であり、町全体の現状であり、日常です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年が経っても、この状況ですが、 町の復興計画図はあるらしく、それを見た阿部力君によると、それはまるで近未来都市、 こんなの作るの何十年かかるんだぁ!!と思っていると、まさかの3年後2016年完成予定!! 力くん・「ポジティヴ過ぎるんですよ・・・」 確かに、、、 ちなみに、許可が下りれば、すぐにでも家を建てたいそうです。 津波が来たら、また逃げる、また家を建てる。 そのリスクも含め、それが ”海の恵みで生きる” という事なんだそうです。 ただ、住宅地をどこにするか?などなど、いまだ復興計画が決まっておらず、 行政から、住宅の建築許可が下りないんだそうです。 3年後の近未来都市計画との矛盾。。。 3年後はどうなっているでしょう。 大槌町ありがとう!! ![]() 釜石 釜石を通過する途中、たまたま見つけたバスのお店!! ![]() ![]() これがメチャクチャ美味かった!! 外に見える建物は被災したままの建物。 ![]() 大槌は津波で建物を根こそぎ持っていかれ、現在は平野と化しているので、 元々どんな町だったかがわからないのですが、 釜石や石巻は、被災した建物がアチコチに残されたままなんですな。 4Fまでガラスが割れたマンションとか、、、かなり驚きます。 そして釜石市では、行政の復興計画の遅さに業を煮やした人々が、 元々の場所に、援助金を受けず自費で復活した店舗が多くあるらしいのですが、 なんと、復興計画にて「そこは住宅地にするから、立ち退いて」と要求をされ、 大問題になっているんだそうです。 南三陸町 ex歌津町 元は歌津町、現在は合併し南三陸町。 平地になったままで、気配がありません、 ![]() ![]() 仮設商店街 ![]() 特に工事をしているわけでもなく、あまりの人の気配のなさに驚いたのでした。 南三陸町 ex志津川 元は志津川、現在は合併し南三陸町。 「南三陸 福幸きりこ祭」 ![]() ![]() 町を忘れないために、、、 切り子さんにより刻まれた、以前そこにあったお店からのメッセージ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南三陸に行ったのは初めてなんですが、 ここもまた、津波に根こそぎ持って行かれた町なんですね。 ![]() かつての志津川という町はなくなり、平野になったまま日常が過ぎている。 どこも日々復興が進んでいる、と思っていたのですが、、、 ここまで進んでいないというのには、、、驚きです。 何故なんでしょう??? 行ったからにはと思い、写真を載せたのでした。 24:00 神戸到着 大人の事情にて、説明出来ないのですが、翌日の演奏のため、 仙台より新幹線にて、1995年阪神・淡路大震災より復興を遂げた神戸へ! ![]() 岩手県大槌町を出発してから12時間、ようやく神戸到着。 水が出なかったり、流れないトイレだったり、極寒だったり、、、 なにかと不便だった所から、一気にハイクオリティなホテルへ。 ![]() 気軽に言ってはいけないという事はわかっているのですが、 一人というのもあったんでしょうが、 突然現実に引き戻されたようで、なんだか寂しく、あの不便さが恋しいと思ったのでした。 震災後、何度も東北に足を運ぶ人々は、 最初は支援という気持ちだったんだろうけど、徐々に別の理由が出来ているのかもしれないな、 なんて思いつつ、普段はしない一人飲みなのでした。 26日 07:00 神戸 そして快晴の神戸にて、思いっきり仕事をし、久々に自宅に戻ったのでした!! ![]() 今回も多くを学んだ素晴らしい旅なのでした!! 日記の感想などはコチラへ→ ![]() 前の日記 次の日記 トップ 今までの日記 |