┣水玉ネクタイの秘密
┣プロフィール
┗海部内閣818日
┣活動リポート
┗インタビュー・対談
┗政策
┣歩み
┣役員一覧
┗研究セミナー
┣後援会だより
┗はなみずき会
経 歴
愛知県に誕生〜早稲田大学を卒業
昭和 6年(1931年)-昭和29年(1954年)
衆議院議員に全国最年少で初当選
昭和35年(1960年)-昭和49年(1974年)
文部大臣として入閣〜第76・77代内閣総理大臣〜
昭和51年(1976年)〜
役職一覧
経 歴
昭和 6年(1931)
1月2日
父・誠也、母・富さの長男として誕生
家は名古屋でも由緒ある「中村写真館」を経営
3歳の頃。写真館の跡取り息子だった
昭和18年(1943)
3月
名古屋市立南久屋小学校卒業
4月
旧制東海中学入学
東海中学時代。中心となって弁論部を創設、全国大会で優勝した折りに(S 22年)
昭和23年(1948)
3月
旧制東海中学卒業
4月
中央大学専門部法科入学、辞達会に入会
昭和26年(1951)
3月
中央大学専門部法科卒業、
4月
衆議院議員・河野金昇の秘書となる
昭和27年(1952)
4月
早稲田大学法学部に編入、雄弁会に入会
昭和29年(1954)
3月
早稲田大学法学部卒業、早稲田大学大学院に進む
昭和35年 (1960)
11月20日
衆議院議員に初当選(全国最年少)
以後16回連続当選、現在に至る
初当選後、国会議事堂を背景に
昭和35年(1960)
12月
自由民主党党青年局学生部長
昭和40年 (1965)
11月
自由民主党党青年局長
昭和41年 (1966)
8月
労働政務次官(佐藤栄作内閣・昭和生まれ第一号)
昭和47年 (1972)
12月
衆議院議院運営委員長
昭和49年 (1974)
12月
内閣官房副長官(三木武夫内閣)
三木内閣成立時。内閣官房副長官に就任し、三木政治のため全身全霊を打ち込む
「スト権スト」の最中、富塚国労書記長と激論。自民党に水玉 ネクタイの凄いヤツがいると評判に
昭和51年(1976)
9月
自由民主党国会対策委員長
12月
文部大臣(福田赳夫内閣)
小学校視察の折りに
選抜高校野球の始球式でマウンドに立つ海部文部大臣。この時の挨拶は大会史上に残る名演説だった
昭和54年(1979)
11月
自由民主党広報委員長
昭和55年(1980)
8月
自由民主党文教制度調査会長
昭和56年(1981)
11月
自由民主党国民運動本部長
昭和59年(1984)
11月
自由民主党筆頭副幹事長
昭和60年(1985)
12月
文部大臣(中曽根康弘内閣)
平成 元年(1989)
8月8日
第14代自由民主党総裁
9日
第76代内閣総理大臣(初の昭和生まれ)
平成 2年(1990)
2月
第77代内閣総理大臣、第2次海部内閣発足
平成 3年(1991)
11月
内閣総理大臣辞任(在任期間818日)
平成 6年(1994)
6月
自由民主党離党(村山社会党内閣に反対のため)
12月
新進党初代党首
平成11年(1999)
1月
自由党最高顧問
平成12年(2000)
4月
保守党最高顧問
平成14年(2002)
12月
保守新党最高顧問
平成15年(2003)
11月
保守新党の自由民主党への合流により、自由民主党に復党
役職一覧
− 所属議員連盟 −
日墺友好議員連盟会長
芸術議員連盟会長
日独友好議員連盟会長
日英議員連盟最高顧問
地球環境国際議員連盟(GLOBE JAPAN)最高顧問
中部新国際空港議員連盟
日本モンゴル友好議員連盟
− おもな団体役職 −
地球環境行動会議(GEA)顧問
(財)地球環境戦略研究機関(IGES)顧問
インターネット地球環境基金(ヴァーチャルグローブ)
国際諮問委員会委員長
(財)日本ソフトテニス連盟会長
EU.ジャパンフェスト日本委員会最高顧問
(社)大正琴協会理事長
日本ティーボール協会会長
(社)国際芸術文化振興会会長
(財)合気会役員代表
(社)中部日本書道会会長
日本モンゴル友好協会会長